top of page

アーユルヴェーダについて

  • doullant
  • 2021年6月7日
  • 読了時間: 3分

アーユルヴェーダは宇宙の法則を示している



アーユルヴェーダのこと、聞いたことはありますか?

全く知らない方にも、実はとても身近な存在です。生活のあらゆるところに繋がっています。


今日食べたもの、行動したこと、感じたこと、今の体調。生きていること全てに関わっている、と言ってもいいくらい。

生きること、暮らすこと、全てはエネルギーとして、アーユルヴェーダで紐解いていくことができます。



アーユルヴェーダは、「生命の科学」といわれています。

サンスクリット語のAyurは生命、Vedaは真理、科学などの意味を持ちます。

約5000年前にインドで誕生しました。

古くから積み重ねられ、伝えられてきた知恵により、自分の性質を知り、生きること全体のバランスを整えることができます。本来の自分らしい状態になれるのです。



約5000年も前って、とても古い感じがするかもしれませんが、その時代の人々は今よりももっと、エネルギーに対して敏感であったと思います。

住んでいる環境も、食生活も、自然に近かったでしょう。人工的なものがない分、雑多なエネルギーが少なく、自然や自分の中にあるエネルギーそのものを、感じやすかったと思うのです。生命のエネルギーそのものをよく捉えているように感じます。

だから、より本質的に、自分も世界も、理解する手助けになると思っています。




元素とドーシャから自分を知る



そんなアーユルヴェーダでは、自然界のエネルギーは5つの元素によって構成されると考えられています。


「空」・「風」・「火」・「水」・「土」です。


地球という星を思い浮かべたとき、この5つは想像できるのではないでしょうか。

この5つの元素の組み合わせにより、「ドーシャ」という3つの性質が作られます。


「ヴァータ(空・風)」「ピッタ(火・水)」「カパ(土・水)」です。


3つのドーシャは、全ての人の中にあり、そのバランスがひとりひとり違います。

それがその人の個性になるのです。ドーシャによって性格、体質、肌質、合う食べ物、よい生活の仕方も変わってきます。

得意なこと、苦手なことは人によって違いますよね。

そういったことが、ドーシャを知ると分かってきます。



ドーシャには、生まれ持ったものと、今のバランスがあります。

本来の状態に近いほど、その人らしく、健康で、外見も内面も輝きます。

例えば、もともとはピッタでの人は、リーダー的な気質があり、目的に向かって努力する性質がありますが、ピッタ的な要素が増えすぎてしまうと、火に油を注いだようになり、ピッタのよくない面が出てくるようになります。

それは体調や肌の変化としても現れます。


そういったときに、増えすぎたピッタの質を抑える食べ物を食べたり、ケアをしたり、本来の調子のいい状態に近づけられます。

自分の基本の性質を知っておくと、「こういうパターンにはまりやすい」ということも見えてくるので、セルフコントロールもしやすくなります。



自分らしく、楽に、豊かに



アーユルヴェーダは五感を豊かにしてくれます。それは、本来の自分を味わう、楽しい道のりです。


自分の性質を知って、どんなものが必要かわかると、自然と古くなったものが剝がれ落ちてゆきます。

そうすると、思考や感覚がすっきりと鮮やかになって、よりよいものを選べます。


スキンケアも、肌質、性質を知ることで、選ぶのが楽になります。

たくさんのものを使うより、心地いい自分に合ったものが欲しい、と感じる方には、アーユルヴェーダはぴったりです。

体にも心にも、やさしい選択ができます。


身体は大地。大地を豊かにすると、実い多い、明るい世界があります。

アーユルヴェーダは約5000年も前から、それを教えてくれている。

わたしたちが自分らしく、きれいでいることは、この星にとっても嬉しいことなのだと思います。






 
 
 

Commenti


©2020 by Harmonic Beauty。Wix.com で作成されました。

bottom of page